fc2ブログ
サーバが見つかりませんでした
2007.09.13 Thu 20:27 | Firefox | コンピュータ

サーバが見つかりませんでした
www.example.com を間違えて ww.example.com と入力するなど、アドレスを間違って入力していないか確認してください。

 今日になってから、毎回毎回ブラウザにこの表示が出るようになってしまった。ブックマークしているページを表示させるだけなのに、アドレス入力を間違うわけがないではない。それでもしつこく「再読み込み」をすると、3回目ぐらいにはなぜか表示される。
 またプロバイダのせいか!それともルーターか!それにしても他のネットワークサービス(例えばNTPやSMTP)は比較的スムーズに使えたりするので、Firefoxのせいなのかなと思い、IEでも試してみたが症状は同じである。

 雰囲気的にはDNSの解決に時間がかかっているくさいのだが。
 こういうときはネット上で検索しまくるに限る。こういう情報はオープンソースという考え方が基本のネットの世界では、どんどんお知恵拝借するべきなのである。また逆に、自分も何か問題の解決方法を発見したときには、どんどん公開していくべきだ。
 早速「サーバが見つかりませんでした」「Firefox」で検索すると、非常に有意義な情報が得られた。ソース元が明らかではないので試すときは、あくまでも個人の責任でやっていただきたい。
  1. 上のアドレスの入力部分にabout:configと入力する。
    するとあらびっくり。Firefoxの設定画面が出てくる。
  2. network.dns.disableIPv6という項目を探して、値をtrueにする。ダブルクリックまたは右クリックで設定が変えられるはずである。
    これはIPV6(新規格)を無効にするか否かの設定で、機器あるいはプロバイダがIPV6に対応していない状況では、無効(true)にするのがよいであろう。
  3. network.dns.ipv4OnlyDomainsという項目を探して、値を自分のプロバイダのドメイン(.ocn.ne.jp等)に変更する。
    これはIPv6に基づくDNS検索を実行してはならないドメインのブラックリストなので、通常自分のプロバイダのドメインを指定しておくのがよいであろう。

 すると!なんと「サーバが見つかりませんでした」が出なくなったどころか、Firefoxの動作が、前よりずっと快適になった(ような気がする)。これはとても満足である。IEのことは・・・・私は興味ないので放置する。
⇒IEも解決方法が見つかったのでこちらへ(2008/2/3)

Secret

TrackBackURL
→http://sweetacorn.blog108.fc2.com/tb.php/77-d36c1c1e