| Home |
FC2ブログには「アクセス解析」がついていて、どんな検索キーワードで本サイトに辿り着いたのか、わかるようになっている機能がある。今月はとにかく顕著な検索キーワードが2つあった。
1つめは「サーバーが見つかりませんでした」「Internet Explorer ではこのページは表示できません」「このプログラムではこのWebページを表示できません」関連。やはりきっと今月、どこかでなにかの更新があったのだろう。vistaが絡んでそうな気配はするのだが。
Firefoxの解決の仕方は以前書いたとおり。IE7は解決方法がよくわからないし、いろいろ怪しいので、極力使わないことをオススメする。どうしてもという人は、何度も再読み込み(Ctrl+RかF5)を押すと、いつか表示されるかもしれない。
次に多い検索キーワードが「茶色 虫 小さい」「シバンムシ」「タバコシバンムシ」。この検索キーワードで本サイトに来てくださった方がかなりの数なのだ。今まで私も存在すら知らなかった虫なのだが、これだけ検索している人が多いということは今年大発生なのだろうか?
ここで私の調査と経験をもう一度まとめておこう。
対処法は、とにかく発生源を見つけて捨てること。発生源は乾燥食物である。小麦粉、白玉粉、上新粉のような穀粉そのものや、素麺、パスタといった乾麺、乾パンなど。そのほか、香辛料、乾果、鰹節、海苔といった乾燥食品のほか、漢方の生薬、貯蔵種子、ドライフラワー、肥料用の油粕、植物標本、昆虫標本。(wikipediaより)ちなみにうちの主な発生源は、揖保の糸と、乾燥うどんだった。乾燥食品類は、密閉容器に保管すること。

あと成虫、いわゆる茶色の虫は、水分しか摂取しないそうなので、キッチンの水分は十分ふき取っておくこと。
成虫を一斉駆除するのは困難である。1匹1匹つぶしていくしかない。「ちびっこホイホイ
」では捕まえられなかったが、「ハエとりフェロモン」では1週間で6匹ぐらい捕まえられた。
それよりも、ふた置きとか、お玉置きみたいなヤツ。あれに油がたまっていると、そこに毎日3匹ぐらいはおぼれていて、期せずして意外といい捕獲機なのではないかと思ったので、ご参考まで。掃除してないとか言わないように。
成虫は11月ぐらいでいなくなって、幼虫のまま越冬するそうなので、茶色い虫がいなくなったと思っても、乾物類の管理は慎重にしよう。
なんで私、こんなにシバンムシに詳しくなってしまったのだろう。あーやだやだ。
1つめは「サーバーが見つかりませんでした」「Internet Explorer ではこのページは表示できません」「このプログラムではこのWebページを表示できません」関連。やはりきっと今月、どこかでなにかの更新があったのだろう。vistaが絡んでそうな気配はするのだが。
Firefoxの解決の仕方は以前書いたとおり。IE7は解決方法がよくわからないし、いろいろ怪しいので、極力使わないことをオススメする。どうしてもという人は、何度も再読み込み(Ctrl+RかF5)を押すと、いつか表示されるかもしれない。
⇒解決方法が見つかったのでこちらへ(2008/2/3)※【注釈】 このような現象は、パソコンからプロバイダの間までのどこかに、古いネットワーク機器が混ざっている場合に起こりうる現象だと思われる。それは自宅のルーターかもしれないし、通信事業者のネットワーク機器かもしれないし、プロバイダのネットワーク機器かもしれない。原因を特定するのは困難かつ知識が必要である。IE7には、これに対応するための設定を自身で変更する方法がないように思われる。(2007/11/27)
次に多い検索キーワードが「茶色 虫 小さい」「シバンムシ」「タバコシバンムシ」。この検索キーワードで本サイトに来てくださった方がかなりの数なのだ。今まで私も存在すら知らなかった虫なのだが、これだけ検索している人が多いということは今年大発生なのだろうか?
ここで私の調査と経験をもう一度まとめておこう。
対処法は、とにかく発生源を見つけて捨てること。発生源は乾燥食物である。小麦粉、白玉粉、上新粉のような穀粉そのものや、素麺、パスタといった乾麺、乾パンなど。そのほか、香辛料、乾果、鰹節、海苔といった乾燥食品のほか、漢方の生薬、貯蔵種子、ドライフラワー、肥料用の油粕、植物標本、昆虫標本。(wikipediaより)ちなみにうちの主な発生源は、揖保の糸と、乾燥うどんだった。乾燥食品類は、密閉容器に保管すること。


成虫を一斉駆除するのは困難である。1匹1匹つぶしていくしかない。「ちびっこホイホイ
それよりも、ふた置きとか、お玉置きみたいなヤツ。あれに油がたまっていると、そこに毎日3匹ぐらいはおぼれていて、期せずして意外といい捕獲機なのではないかと思ったので、ご参考まで。
成虫は11月ぐらいでいなくなって、幼虫のまま越冬するそうなので、茶色い虫がいなくなったと思っても、乾物類の管理は慎重にしよう。
なんで私、こんなにシバンムシに詳しくなってしまったのだろう。あーやだやだ。
2007.09.25 Tue 17:09 |
FC2トラックバックテーマ |
ブログ
今日はそれほど眠くなく、暇をもてあましているので、「FC2ブログトラックバック」にでも答えようかと思う。ちょっとテーマが気になったもので。
「時計はデジタル派?アナログ派?」という質問であるが、私は断然アナログ派である。なぜなら、デジタル時計だと壊してしまうからである。腕にはめていると、突然時間が00:00にリセットされたり、表示が出なくなったり、とにかく壊れてしまうのだ。よくわからないが、私の体からは電波か電磁波か何か変なものが出ているらしい。これ、私のリアル友人ならみんな知っている本当の話である。
余談だが、世界仰天ニュースみたいなTVを見ていたら「体に金属がくっつく人」をやっていたので、真似してみたら、私もヘアピンとか針程度の軽いモノなら吸い付くように体にくっついた。まじまじ。
ん?汗っかきな体質なだけ? ・・・・・。
ただスキーをやるときだけは、デジタル時計、というかG-SHOCKを持っていく。持って行くというよりもうグローブにつけている。あれならどんな派手な転び方をしても壊れない、という安心感がある。
↓これ、FC2の担当の人の記事だが、ぱっと見たときに、数字が目に入ってくるから、すぐに何時なのかってのが解りやすくていいですね。って、逆ではないだろうか。ぱっと見たときに、デジタル時計だとわかりずらくて仕方がない。図形として時間を認識するように小学校のときに教わった私は、古い人間なのだろうか。それともこの人、男性なのだろうか?ちょっとジェネレーションギャップを感じてしまった秋の夕方であった。↓
「時計はデジタル派?アナログ派?」という質問であるが、私は断然アナログ派である。なぜなら、デジタル時計だと壊してしまうからである。腕にはめていると、突然時間が00:00にリセットされたり、表示が出なくなったり、とにかく壊れてしまうのだ。よくわからないが、私の体からは電波か電磁波か何か変なものが出ているらしい。これ、私のリアル友人ならみんな知っている本当の話である。
余談だが、世界仰天ニュースみたいなTVを見ていたら「体に金属がくっつく人」をやっていたので、真似してみたら、私もヘアピンとか針程度の軽いモノなら吸い付くように体にくっついた。まじまじ。
ん?汗っかきな体質なだけ? ・・・・・。
ただスキーをやるときだけは、デジタル時計、というかG-SHOCKを持っていく。持って行くというよりもうグローブにつけている。あれならどんな派手な転び方をしても壊れない、という安心感がある。
↓これ、FC2の担当の人の記事だが、ぱっと見たときに、数字が目に入ってくるから、すぐに何時なのかってのが解りやすくていいですね。って、逆ではないだろうか。ぱっと見たときに、デジタル時計だとわかりずらくて仕方がない。図形として時間を認識するように小学校のときに教わった私は、古い人間なのだろうか。それともこの人、男性なのだろうか?ちょっとジェネレーションギャップを感じてしまった秋の夕方であった。↓
こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当ほうじょうです。
今日のテーマは、「時計はデジタル派?アナログ派?」です。
数字で表示されるのがデジタル、秒針で時間がわかるのがアナログですが、
携帯電話を持つようになってから、デジタルでの時計を使うことが
多くなりました。ぱっと見たときに、数字が目に入ってくるから、
すぐに何時なのかってのが解りやすくていいですね。
でも、歯を磨...
第351回「時計はデジタル派?アナログ派?」
| Home |