fc2ブログ
ジャマしたらダメ
2007.11.30 Fri 15:30 | アダルトチルドレン | 心と身体
 だるーーーーーい。
 昨日、久しぶりに大勢の人がいるところに出かけたからだろうか。午前中は起きていられなくて、倒れるように寝てしまった。やっと覚醒してきた午後も、やる気がないを通り越してダルすぎる。咳をするとチャージしていた全ての体力を消耗して、しばらく床に倒れこむ。とてもハンゲームなんてできない。集中力がない。頭がボーっとしている。

 午前中、夢を見た。ネト友のリアルのビデオ動画がYouTubeにアップされていたのを見ていた夢だった。友達同士でスキーをしている動画。今考えれば、スキーじゃなくてスノボだろうと思うのだが、夢だからまぁいい。すっごく楽しそうで、板からブーツが外れそうなぐらいの大転倒をしてもゲラゲラ笑っていたり、崖に垂直に突っ込んで板がポキっと折れているのにゲラゲラ笑っていたり、私もニヤニヤ笑いながら、楽しそうでいいなあと思って見ていた。

 私は、他の人が楽しそうなら、それでいいと思う人なので、「私も混ぜて」と自分から入っていくことは決してない。私がいなくてもみんな楽しそうで本当によかった、と心から思う。もう私の役目は終わったね、と心から思う。むしろ、より孤独を感じて消えてしまいたくなる。お高くとまったいい人気取り。まるで天使気分だ。

 なんとなく理由がわかるような気がする。小さい頃、よく両親が喧嘩をしていた。といっても、母が一方的に父を口撃しているだけだったが。私はなんとか両親に仲良くなってほしくて、一生懸命仲をとりもった。ひたすら母をなだめたが、母は聞く耳をもたないほど興奮していた。こっそり父に「いいから謝って」と言ったが、父は頑固で決して謝らなかった。毎日毎時毎分毎秒、それが続く。
 それでも一週間ほどすると、両親は平安をとりもどす。仲良く話をしている両親をみて、私はようやく「もう役目は終わったと」とほっとして、ゆっくり休めるようになるのだ。私が間に入ってまた揉め事を起こしちゃいけない。2人で楽しそうなのだから、このバランスを崩してはいけない。だから私はいちゃいけない。と、遠くから仲の良い両親を眺めているのが好きだった。

 今度はどこへ行こう?自分の安心できる居場所を見つけて巣を作るのって、結構大変だよね。それにしてもだるいなあ。頭が痛い。話す人もいない。

きっと永遠に
2007.11.30 Fri 13:21 | 泣ける歌 | 音楽
 「あいのり」で『宮ねえ』がラブワゴンと別れする時のBGM。
 Crystal Kayの「きっと永遠に」 たぶん全ての大人の女性がウルウル来るだろうと思って。でもこんな風に思われてたら、男の人は「こわっ」とか思うのかなあ。ごめんなさい。

きっと永遠に Lylic by 西田恵美

My Love 届かないまま ひとり抱きしめて眠るの
Your Love もう一度 please 時を戻せたらいいのに
優しい微笑みが 心を離れない
あなたは きっと永遠に 私の宝物だから
二人で過ごした記憶を 大切にして ずっと忘れない

My Love 泣き出しそうなの ふいに溢れてく切なさ
Your Love 恋しくて please せめて その声を聞かせて
逢いたくて逢えない 季節だけが過ぎる
あなたは ねぇ どんな道を あれから 歩いてるのでしょう

離れて 初めてわかった かけがえのない愛があったこと

哀しみもいつかは 想い出に変わるのかな
痛みのカケラさえ 失くしたくない すべてを
あなたは きっと永遠に 私の宝物だから
二人で過ごした記憶を 大切にして ずっと忘れない


ここだけの話
2007.11.30 Fri 08:56 | 女性の悩み | 心と身体
 昨日の外出で、また風邪がぶり返してしまったようだ。声が1オクターブ低くなってしまった。
 それにしても咳が止まらない。今年の風邪は長いと聞くが、これほどまでに咳が長引くとは。そして困ったことに、心の底から「げぇっほげぇっほげほっ」と咳をしていると、わずかに「尿もれ」が・・・・いやこれ笑い話ではない。30代女性なら誰しも一度は経験があるのではないか。eSampoの「女性の悩み、女性のからだ」によれば、

「ハックション」とくしゃみをしたとたん尿がもれてしまったり、トイレに行ったのに間に合わなかったり…こんな経験をしたことありませんか?尿もれや尿失禁を経験したことがある成人女性は、実に4人に1人ともいわれています。女性は尿道が短く、出産などで骨盤底筋のダメージを受けやすいため、尿失禁をおこしやすいといわれています。中高年だけでなく20代、30代の女性にも決して少なくありません。特に女性に多い症状として、くしゃみなどお腹に力を入れた時に起こる「腹圧性尿失禁」とトイレが間に合わなくなる「切迫性尿失禁」の2つがあります。

4人に1人か。ではあまり同意してくれる人もいないのかもしれない。さらにユニ・チャームの「尿もれケアナビ」(http://www.nyoucare.jp/←URLがすごい・・・・)にセルフチェックがある。私の場合は、言わずと知れた「腹圧性尿失禁」であり、

軽症の方の多くは、「骨盤底トレーニング」で症状が軽くなります。


tr_03_fig2.gif ほほう!図解つきでくわしい「骨盤底トレーニング」のやり方が書いてあるページもあった。寝た姿勢で、座ったままで、立ったままでできる簡単な運動ばかりだ。悲しいがしばらくはこれで骨盤底を使うようにしよう。そして咳がきそうになったらキュッと骨盤底を締めるようにすれば、尿もれは防げるとのこと。

 いちばん怖いのは花粉症のくしゃみだ。あのくしゃみは予測がつかない。前兆がない。急に「ぶひゃっ」とものすごく大きなくしゃみが出る。構えようがない。一般的には11月になればそろそろ花粉がなくなると言われているが、私は11月~12月もひどいアレルギーがある。花粉ではないのかもしれないが。

これでまた日課が増えた。写経、ジョーバ、そして骨盤底トレーニング。

キレイ事だけど
2007.11.30 Fri 07:59 | エッセイ | 小説・文学
 先日のNHKスペシャルでやっていた「にっぽん家族の肖像第6集 僕の家族~里親・里子の12年~」が良かった。

 施設の職員として働く井口さんという女性が、知的な障害のある子を里子として迎え入れたのは、その子が9歳の時だった。自分の担当の子ではなかったが、身よりがなく寂しそうにしているのを見かねて、いつも抱きしめてあげていたのだそうだ。
 その子ももう21歳の青年だ。ニコーッと笑う笑顔がとてもチャーミングな青年だ。寂しかったから、愛してもらいたかったから、こんなにかわいい顔で笑うようになったのかなとさえ思う。そんな彼は井口さんを、そして井口さんの家族や親戚達を変えていった。彼がいなければ気が付かなかったこと、できなかったことがたくさんあると言う。みんな心から彼を愛している。
 今でも青年の心には、寂しかった頃の心の影があるようだ。だからこそ、井口さんが大好きで、井口さんの家族が大好きなのだ。そして夫を亡くした井口さんにとっては、今となっては逆に彼の方が、立派に頼れる「息子」だ。すごくいい親子関係に見えた。

 私も、困っている人の助けになれるような事をしたいのだ。こんな私にも何かできることはないのかなと、最近いつも思っている。福祉に関わる仕事をしたいなとか、手始めにボランティアとか・・・。でもそんな夢を母に言うと、本当か嘘かわからないが「その前にやることがあるでしょう?」「実の親の面倒を見るのが先じゃないの?」と、言われる。キレイ事じゃすまないのよ、と現実の厳しさの話をトクトクと聞かされる。そして私が初めて語った『自分の意思』はしぼんでゆく。

 でも気持ちがおさまらないので、とは言え母が怖くて行動できないので、もうお金で解決させてもらっている。そういう訳で最近は、テレビやネットで見て感動した団体には、たまに突然寄付をしている。本当に金額が少なすぎて寄付なんていうのもおこがましいのだが、何もしないより何かの助けになればいいなと、貯めていた貯金から少しずつ。いやホントに、実際にお手伝いできなくて、「キレイ事」で済ませて申し訳ない思いでいっぱいだ。偽善と思われても仕方がない。

 Mr.Childrenの「タガタメ」。この歌詞は、レコーディング当日の朝、ニュースで『またしてもやりきれない事件』を『胸がしめつけられる思いで』見た桜井和寿さんが、スタジオで急遽書き下ろしたものだそうだ。


タガタメ  Music & Lylic by 桜井和寿 (一部抜粋)

子供らを被害者に 加害者にもせずに
この街で暮らすため まず何をすべきだろう?
でももしも被害者に 加害者になったとき
出来ることと言えば 涙を流し 瞼を腫らし
祈るほかにないのか?

 :

かろうじて出来ることは 相変わらず 性懲りもなく
愛すこと以外にない

遠くからでも祈っているよ。愛しているよ。


※ちなみに自分が共感した団体にしか寄付はしません。私もそんなに金銭的余裕があるわけではありません。寄付要求的なものはお断りしますのであしからず。

投影と残像
 親しい人ほど傷つけてしまうのは、そこに自分が作り上げたイメージの『投影』を見ているからだと、最近になってやっとわかってきた。
 人見知りの私は、とりあえずみんなに好かれたくて、最初はすごくいい人を演じる。そして人間観察をする。そのうち人となりがわかってくると、この人はこういう人、あの人はああいう人、とそれぞれの人に対する「イメージ」を作り出す。そうなってしまうと、頭の固い私にとって、もうその人はそのイメージから抜けられないのだろう。その人の本当の姿を見ようとしていないのかもしれない。自分が作り出した『投影』しか見ていないのかもしれない。いずれにせよ失礼な話だ。

 そのうち、その人のイメージで説明できない行動をとる人を見ると「なんで?」「どうして?」と混乱する。パニックになる。そして自分に厳しい私は、その『投影』に問い詰める。責める。傷つける。嫌いになる。逃げ出す。ところがいざ離れてみると、その人のイメージは昔のままだ。おかしい。あれは幻だったのか。また確かめに行く。やはり理解できない。混乱する。パニックになる。(以下同文)
 こんな事が、いままでに何度続いただろう。「ぐりえちゃんって、意外と未練たらしいんだね。」と元彼に呆れられた事もあった。確かに私は未練たらしい。でもこれは果たして『未練』なのだろうか。どちらかというと『再確認』のような気がする。

 だからもう、こんな私に近づかないでいいよ。逃げたら放っておいていいよ。私はかわいい振りして硬いトゲを持つ、ハリネズミみたいなもんなんだ。
 もっと心を自由にしたい。自由に空をとび回って、誰もいないところへ行きたい。誰か私を解き放ってくれないか。社会も世間体も何もないところで、警戒して自分を守らなくてもいいところで、好きなように生きてみたいんだ。

パーティ
2007.11.29 Thu 23:37 | 日記 | 日記
 私がお世話になっているカイロプラクティック主催のクリスマスパーティにお呼ばれして、横浜のみなとみらいにあるホテルに行ってきた。ここ数年毎年続いている、私が唯一おしゃれをして出かける年に1回の特別な日だ。座席指定でフルコースのお料理を食べながら、先生達のお話を聞いたり余興を見たりする、全く気を使わなくてもよいパーティだから出席できるのだ。

NEC_0117.jpg ホテルのロビーには大きなクリスマスツリー(写真左)が飾ってあった。いつの間にかあと1日でもう12月。そういえば昨年も別のホテルのクリスマスツリーを、mixiの日記に貼った事を思い出した。青いクリスマスツリーだったかな。今はそのアカウントも消してしまった。「誰と行ったんだ」とか言われてたのが懐かしい。1年って本当に速いものだ。

NEC_0116.jpg こんなオブジェ(写真右)もあったよ。楽しい楽しいクリスマス。嫌いな嫌いなクリスマス。早く来い来いクリスマス。早く行っちゃえクリスマス。
 静かに世界平和を祈ろう・・・。

 パーティでは人前なのにまたしても、あふれる涙を抑えることが出来なかった。うちの先生達、本当にすごいんだ。親身になって私の精神的不安を治そうとしてくれる。「私の人生を180度変えてくれてありがとう」、と私もいつか言えるようになれればいいな。