fc2ブログ
夢の上
2007.11.07 Wed 15:27 | アダルトチルドレン | 心と身体
 見捨てられる事を何よりも恐れているはずの私なのに、見捨ててくれと言わんばかりの行動を自らしてしまう。いつもそう。自分から『相手を困らせたり不快がらせる言動をわざとして、自分への愛情度を測る「試し行動」』(テスティング)を仕掛け、何度も繰り返し、結局最後には誰も相手にしてくれなくなる。ねぇねぇ、私ってこれ捨てられたの?毎日自問自答している。

 みんな決まってこう言うんだ。「ぐりえちゃんのためにもこの方がいい」って。そしてホッとしながら離れていくんだ。嘘ばっかり。嫌いになったんだよね。邪魔になったんだよね。重荷になったんだよね。それならそうとはっきり言えばいいのに。ああ言ってもらったんだっけ。言われてもまだ理解できない私が悪いのか。なんだか現実逃避のしすぎで、何が夢で何が現実なのかわからなくなってきた。

 決まりごとと制約にしばられて、もう何も出来なくなっていた。自由に動けなくなっていた。出来ない約束をしたって、叶わない夢を願ったって、結局は一人で泣くだけ。楽しいことなんて何もない。だからうずくまって閉じこもって・・・・ネットすらオンラインにするのもやめてしまった。

RADWIMPSの「夢番地」より

夢番地 Music & Lylic by 野田洋次郎

昨日に夢を託せば後悔で 明日に夢を託せば希望で
でも今日の僕に夢を託して何になるの?だから
うずくまって 閉じこもって 明日を待っていたんだよ
だけどなんで 明日になってみれば今日がまた 始まるの?

「未来のために今がある」と 言われても僕は信じないよ
だって「今」のこの僕が 昨日の僕の未来
「現状(いま)に甘んずること勿れ」と 言われても僕は笑えないよ
だって「今」のこの僕が 誰かの夢見る未来

叶えたい夢ばかり数えて 叶えた夢は泣きながらきっとどこかへ・・・
僕はきっと今いつかの夢の上に立っているんだね
僕はきっと今誰かの夢の上に立っている

 こんな曲を聴くと、昔の自分に悪いと思う。ごめんね、小さい頃の私。こんなになっちゃったよ。あんなに頑張ってくれたのに、ごめんね。
 ああ、あとうちの大学入った人とか、うちの会社に入った人とか、OG訪問してくれて私を目標としてくれてた人たち。ごめんね。あなたたちの夢見る未来の成れの果ては、こんな価値のない人間でした。

スポンサーサイト



お気に入りの場所
2007.11.07 Wed 14:00 | フェレット | ペット
SIMG_1194.jpg フェレットは、普通はケージの中で飼育するものである。遊ぶのは1日数時間だけだし、あとは寝てばかりいるので、遊びたい時だけ外に出してあげればよい。
 でもうちは狭いし、いたずらするものは大方片付けてしまって誤飲するようなものもないし、どんぐりちゃんももう大人だし。自由に遊ばせてあげようと思って、私が家にいるときは24時間ほとんど放牧(放し飼い)をしている。

 すると時々、どんぐりちゃんが行方不明になる。だいたいお気に入りの寝床が決まっているのだが、そのお気に入りの場所も4~5日ごとに変化してゆくのだ。最近は、私のヨガパンツがお気に入りらしい。ストレッチ素材の細身のパンツに、無理やり入っていって丸くなって寝る。「あれ?どんぐりちゃんがいない!」と思った時は、ヨガパンツをたたんである場所を見に行くと、たいていパンツが丸くくしゃくしゃになっていて、その太もものあたりがこんもり膨らんでいる。めくると案の定ヤツがいる。
 あんまり伸ばさないで欲しいなあ。あと臭くなりそ(略)

飛べないよ
 昨日のニュースで誰もが怖いと思ったであろう事故があった。

飛び降り自殺:女性が池袋パルコから 巻き添えで男性重体
 6日午後1時ごろ、東京都豊島区南池袋1のデパート「池袋パルコ」(8階建て)前の路上で「若い男女が血を流して倒れている」と通行人から110番があった。2人は病院に運ばれたが、女性は全身を強く打って約1時間後に死亡、男性は顔面を複雑骨折して意識不明の重体。パルコの屋上に女性のスニーカーや上着が置いてあったことから、警視庁池袋署は女性が屋上から飛び降り自殺を図り、下を歩いていた男性を直撃したとみて調べている。(毎日jp

つい1週間ほど前にも、東京のマンションで飛び降り自殺の巻き添え事故があったばかり。

 私も生きていたい方ではないが、自殺をするほどの元気も勇気もなく、何もせずにダラダラと死を待っている。だが、もし自殺をするとしても、他人に迷惑をかけてはいけないとだけは思っている。ましてや人通りの多い場所に飛び降りるなんて、結果がわかっていそうなものではないか。死ぬなら勝手にどうぞ。でも誰にも迷惑をかけずに死んでくれ。・・・と、私はニュースを初めて聞いたときに思った。たぶんこのニュースを聞いた多くの人がそう思ったであろう。

 しかしテレビのニュースでは、現場からのレポートを、女性が飛び降りた場所であるパルコの屋上から伝えていた。テレビに映っていたのは、女性の靴が揃えてあったチョークの跡。そしてそこから見る下の景色。私はなんとなく、女性の残留思念のようなものを感じ取ってしまった。
 彼女はとても疲れていた。おそらく薬を飲んで意識も朦朧としていたのだろう。はるか眼下にうごめく人々。それはすごく無機質なものに見えただろう。彼女はとても孤独だった。受け入れてもらいたかった。理解してもらいたかった。けど、もう疲れた。もういいや。今なら飛べるかもしれない。うごめく人々の前で、今なら・・・

 本当に私には自殺をする気はない。頭ではわかっている。でも時々、高いところに行くと、ふと飛んでしまいたい突発的な衝動に駆られることがある。幸い一人で外出することはほとんどないので、そういうときは必ず家族が近くに居て大事には至らず、ふと我に返ると怖くて涙が止まらなくなったりする。

 とにかく今は一人で外に出るのはやめよう。今日は体も重たいし、予約していた歯医者さんはキャンセルしようと思う。なにより今は電車が怖い。電車にフラっと飛び込んでしまいそうで怖い。
 ああ、またサボってしまうのか。いろいろ言い訳を重ねてるけど、結局ただの怠け者なんじゃないのと、また自己叱責をしながらの1日を過ごすことになりそうだ。

 ASIAN KUNG-FU GENERATIONの「アフターダーク」のPVが面白い。背中から羽が生えてくるのだ。奇しくも今日11/7発売のようだ。

夢なら覚めた
だけど僕らはまだ何もしていない 進め

どうせ羽を使うなら、こういう風に人助けに使わなくちゃね・・・・

生き残りの条件≠強さ
 「爆笑問題のニッポンの教養」の今日のテーマは「生き残りの条件≠強さ」であった。
 静岡大学の吉村仁先生は、「素数ゼミ」の大発生の謎を解明をした数理生態学の先生だ。「素数ゼミ」は北米にのみ生息し、土の中で17年過ごした後、成虫となるセミ。そういえば今年の6月頃、17年ぶりに60億匹ものセミが土の中から出てきたニュースをやっていたなぁと思い出した。

 セミが子孫を残すためには、メスとオスが一緒に土の中から出てこなくてはいけない。セミにもいろいろな種類がいて、10年周期のものもいれば20年周期のものもいる。違う周期のセミ同士が混ざってしまうと、その次の子供の周期も2通りに分かれてしまう。そうなると、次に土から出てきた子供は同じ周期の相手が少ないので、また他の周期のセミと混ざってしまう。
 その中にたまたま17年周期のセミがいた。17は素数である。素数とは1と自分でしか割り切れない数のこと。彼らは土から出てくる周期が素数であるがために他の周期の虫となかなか交じり合わず、次第に同じ周期を保つ子孫を多く残すことになり、その繰り返しによって今日の大量発生を生んだのだそうだ。
 進化って強い種だけが残ると思っていたのに、生命力とか環境とかと全く関係なく、たまたま周期が「素数」というだけで有利だったなんてびっくりした。生物に数字が出てくる事自体、何ともいえない驚きであった。

 進化が全部最適なのか、というとそうではないと吉村先生は言う。例えばオスのクジャクは、鳥として動きにくい派手な尾を持っている。あれはメスの気を引くために、勝手に進化した副産物であり、逆にその尾の大きさゆえに動きにくくなり、美しさゆえに人間に乱獲され、絶滅に追い込まれそうなほどである。
 進化は最適化できない。それは、環境によっていろいろ変わるからだ。逆に、ある環境に一番最適ということは、絶滅と隣り合わせということなのである。
 今の人間だって転げ落ちる寸前かもしれない。例えば人間はその進化によって繁栄し、すでに地球環境を不利な方へと変えてきてしまった。これまでの生物の歴史を見ても、進化の過程で増えすぎて環境を変えてしまい、結局絶滅した生物はいると言う。
 人間は変えてしまった環境を元に戻すことはできるのだろうか?それとも環境の変化よりも速く、自分達を変えることはできるのだろうか?

 ちなみに吉村先生は、小さい頃いじめられて泣いて、すぐ忘れて、自分のやりたい事をやっていたそうだ。それが虫。そういう性質だったから、小学生の頃から進む道を決めていたと言う。生物はみな、自分の居心地のいい場所を探して、自分の居場所を決めるのだと。

不可思議な進化の果てに、それぞれの居場所がある

私の居場所はどこなんだろう。まだ迷子。

 最後に太田さんが「我々子供がいないんですよ、どうしましょう」と言った。すると吉村先生が言った。「僕らは生物学の世界ではダーウィンの子供なんです。爆笑問題の太田光の子供が全国にいるじゃない?」
 ぐりえの子供もどこかにいるかな・・・・