| Home |
2008.07.08 Tue 16:26 |
うつ病(鬱病)、メンタルヘルス |
心と身体
私は一見穏やかそうに見えるらしいが、内面はとても頑固で融通が利かないカタブツである。
とにかく何事も許せない。自分に厳しく、他人にはもっと厳しい。そのくせして人にハッキリとモノを言えない卑怯な人間なので、『なんでこの人は、こんな事をするんだろう?』とか、『なんでこの人は、こんな事もできないんだろう?』などといつも心の中でイライラしている。
”それとなく”嫌そうな顔をしてみたり、”それとなく”皮肉を言ってみたり、相手に通じると思い込んで、相手から何かしてもらえると信じて念を送る。けれども当然のことながらそんなテレパシーは他人に通じるはずもなく、私は勝手に失望するのである。
そこで、何も言えない自分を反省するならまだいい。けれども私は、それより先に『なぜわかってくれなのだろう。』と思ってしまうのである。とにかく他人を理解できないのである。他人を理解しようと歩み寄る気持ちが足りないのである。
だから私が、うつ病などという家にひきこもりがちな病気になってしまうのは、当然といえば当然の報いなのである。むしろこれは病気ではなく、私が育つ上で勝手に育んだ”性質”なのではないかと思えてくる。
とにかく何事も許せない。自分に厳しく、他人にはもっと厳しい。そのくせして人にハッキリとモノを言えない卑怯な人間なので、『なんでこの人は、こんな事をするんだろう?』とか、『なんでこの人は、こんな事もできないんだろう?』などといつも心の中でイライラしている。
”それとなく”嫌そうな顔をしてみたり、”それとなく”皮肉を言ってみたり、相手に通じると思い込んで、相手から何かしてもらえると信じて念を送る。けれども当然のことながらそんなテレパシーは他人に通じるはずもなく、私は勝手に失望するのである。
そこで、何も言えない自分を反省するならまだいい。けれども私は、それより先に『なぜわかってくれなのだろう。』と思ってしまうのである。とにかく他人を理解できないのである。他人を理解しようと歩み寄る気持ちが足りないのである。
だから私が、うつ病などという家にひきこもりがちな病気になってしまうのは、当然といえば当然の報いなのである。むしろこれは病気ではなく、私が育つ上で勝手に育んだ”性質”なのではないかと思えてくる。
| Home |