(2009/3/8転記)朝食のテーブルでの会話。「ディズニーランド行きたい!」「行きた~い!」を不思議な気持ちで聞く。そんな欲求は私のどこにもない。私がおかしいの?みんなが無理してるの?
一人で散歩をするのは、涼しくて気持ちがよい。
心配した夫から電話がくる。他の人に期待してはダメだって。
(2009/3/8転記)臨床心理士さんから、認知行動療法の説明を受ける。
治りたいのか?治したいのか?どうなりたいとか全然ないし、私はどうしたいの?どうあるべきなの?
いい年して”自分を変える”とかおかしいんじゃないか?若い人達に混じって遊んでいる自分が滑稽だ。現実を見るのが怖い。失ったこの10年間を直視できるか。死んでしまえばいいのになー。死を待つだけの生活でいいのにー。
だるいだるい。今日はなんだかだるい。
苦しいよ苦しいよ。涙が止まらないよ。言いたい事もいえないよ。
(2009/3/8転記)主治医から、そろそろ認知行動療法プログラムを始めるが、参加するかと聞かれる。自分のモチベーションがないと、参加しても意味がないと言う。
迷ったが、参加希望をしておく。
(2009/3/8転記)起きたいけれど、なかなか布団から出られない。私が他人の目を気にしすぎるのだろう。
カーテンを閉めてひきこもっているのが一番楽だ。
主治医と面談。今回の私は、対人関係において付き合いの浅い人に期待しすぎたわけで、これを 『過度の一般化』 と言うらしい。「~にちがいない」という思い込み。つらいと視野が狭まるが、本当にそうなのか、前の段階でネガティブな選択をしたのではないか、考えてみましょうと言われる。
(2009/3/8転記)天気の悪い日はだるい。何人かでデイルームで遊んでいたが、途中からイライラしすぎて退席する。
自分はいないほうがいいとか、自分の存在は邪魔だとか、そんな事ばかりを考える。自宅ではいかに自分を必要としてくれていたか思い知らされる。家に帰りたい。何もできない人でいいから。家に帰りたい。ここは私を必要としていない。私の居場所はここじゃない。
主治医と面談。ここに私を必要としてくれる人はいないと言ったら、ここは病院ですからいませんね、と普通に言われた。退院して外来で対応しましょうかと提案される。
看護師さんとお話。患者さんはみな自分の病気を治しに来ているだけの人で、たまたま時期が重なっているだけだから、深入りしないで距離を取るよう言われた。本当に大切な家族との関係だけを考えるようにと。当たり前のことだが、どこかがっかりした。