| Home |
愛用していたミニキーボードが壊れてしまった。「N」が入力できなくなってしまったのだ。ちょっとだけコーヒーをこぼしたようなこぼしていないような。キーをはがして掃除をしてみたが、復活しなかった。仕方なく一文字ぐらいいいかとそのまま使おうかと思ったが、意外と「N」の頻度が多いことに気づいてしまった。まさになくなってから知るありがたさ。例えば今ここまでの間にも「N」は20回近く使っている。
とりあえず一回パソコンを再起動をしてみたら、さらに大変な事に気づいた。ログインパスワードの中に「N」が含まれていて、Windowsがにログインできなくなってしまったのだ。さようならミニキーボード・・・・
私はしぶしぶ前に使っていたSOTECのフルキーボード(5107)を引っ張り出してきた。横に長いのが嫌で、一度も使ったことがなかったのだが。特に何も考えずにPS/2タイプ(丸い)コネクタを挿してみる。
ところが!どうせプラグインプレイですぐ使えるだろうと思っていたのに、何か様子が変だ。「ひらがな」キーに割り当てていた機能が使えない。そして何より「^」の入力ができない。これでは笑顔マーク「(^-^)」が作れないではないか。
デバイスマネージャを見たらなぜか「101/102英語キーボードまたはMicrosoft Natural PS/2キーボード」になっている。ここは日本語キーボードでなくてはおかしいところだ。おそらくメーカー純正の多機能キーボード(特にSOTECの)なので、中身が純粋な日本語キーボードではないのであろう。それでパソコンの自動認識に失敗しているようだ。こんなときは手動で「あなたは日本語キーボードですよ」と教えてあげなければいけない。
こういう時に一番簡単なのは、コントロールパネルのデバイスマネージャでキーボードを選択し、プロパティからドライバの更新を手動で行うことだ。ここは強引に
ドキドキ・・・
もし真似される方がいらしたら、自己責任でお願いしますね。
とりあえず今は日本語キーボードとして動いています^^
とりあえず一回パソコンを再起動をしてみたら、さらに大変な事に気づいた。ログインパスワードの中に「N」が含まれていて、Windowsがにログインできなくなってしまったのだ。さようならミニキーボード・・・・
私はしぶしぶ前に使っていたSOTECのフルキーボード(5107)を引っ張り出してきた。横に長いのが嫌で、一度も使ったことがなかったのだが。特に何も考えずにPS/2タイプ(丸い)コネクタを挿してみる。
ところが!どうせプラグインプレイですぐ使えるだろうと思っていたのに、何か様子が変だ。「ひらがな」キーに割り当てていた機能が使えない。そして何より「^」の入力ができない。これでは笑顔マーク「(^-^)」が作れないではないか。
デバイスマネージャを見たらなぜか「101/102英語キーボードまたはMicrosoft Natural PS/2キーボード」になっている。ここは日本語キーボードでなくてはおかしいところだ。おそらくメーカー純正の多機能キーボード(特にSOTECの)なので、中身が純粋な日本語キーボードではないのであろう。それでパソコンの自動認識に失敗しているようだ。こんなときは手動で「あなたは日本語キーボードですよ」と教えてあげなければいけない。
こういう時に一番簡単なのは、コントロールパネルのデバイスマネージャでキーボードを選択し、プロパティからドライバの更新を手動で行うことだ。ここは強引に
- 「ソフトウエアを手動で検索してインストール」を選択する。
- SOTECからドライバが公開されていないので、「コンピュータ上のデバイスドライバの一覧から選択」に進む。
- 「互換性のあるハードウェアを表示」のチェックをはずす。
- 標準キーボードの一覧に「日本語 PS/2 キーボード(106/109キー)」が出てくるので、これを選択。
- 「正常に動作しなくなりますよ!」など何度か脅し文句のような警告文がでてくるが、ここは自己責任で「はい」を押し続ける。
- パソコン再起動!
ドキドキ・・・
もし真似される方がいらしたら、自己責任でお願いしますね。
とりあえず今は日本語キーボードとして動いています^^
| Home |