| Home |
前にポイント懸賞サイトにメールアドレスを登録したら、変な迷惑メールが1日に5通ぐらいずつ来るようになった。hotmailのアドレスだったので、自動的に「迷惑メール」フォルダに振り分けられるし、被害はないのだが、その件名がおもしろすぎる。
最初は「写真を見てください」「写真は気に入りませんでしたか」とか「助けてください」とかそんな件名だったのだが、そのうち何故か私がお金を受け取らないとその人が困るという謎の展開になってきて笑ってしまった。しかも最初は100万だった金額がいつのまにか500万に上がっている。もちろん開封はしていないのだが、件名が
いったい何の詐欺なのだろう。すごく気になる。気になるがクリックしてはいけない。でも気になる。うー。
最初は「写真を見てください」「写真は気に入りませんでしたか」とか「助けてください」とかそんな件名だったのだが、そのうち何故か私がお金を受け取らないとその人が困るという謎の展開になってきて笑ってしまった。しかも最初は100万だった金額がいつのまにか500万に上がっている。もちろん開封はしていないのだが、件名が
なぜ私が500万円受け取らないとその人が困るのか全然わからない。ググって見たら「出会い系サイトの詐欺の手口」というサイトがあり、その中のクチコミ情報に同じ人がわんさかいた。メールアドレスのドメインが少し違っていたが、love@peach-p.com だった。【もう一度お願いします。500万受け取って下さい。貴女にも私にも危害は及びません。】
【人助けだとは思ってもらえませんか?しつこいようですが本当に困っています。】
【貴方を信じて最後の連絡にします。500万は振込みでも構いません。】
【振込みで私と会う事が無くてもダメですか?もう後に引けないんです…】
【銀行ですか?郵便局ですか?家に直接送ってもいいですか?私を助けて!】
【口座番号お願いします。再三の連絡です。500万、これで無理ならもう捨てます。】
【今から捨てに行きます。後一時間待ちます。お願いします。よく考えて下さい。】
【毎日朝9時に銀行確認できますか?貴女の口座にお金振り込みます。手始めに100万円。見返りはなしです。】
↑今ここ
いったい何の詐欺なのだろう。すごく気になる。気になるがクリックしてはいけない。でも気になる。うー。
- ねこ1978
私のところにも全く同じ内容のメールが来てますよ。
ここ数日で様々な懸賞サイトに登録しまくっていたので
どのサイトからアドレスが漏れたのか不明ですが・・・
なんとかして口座番号を聞きだそうとしてますよね。
口座番号を悪用しようとでもいうのでしょうか?
ここ数日で様々な懸賞サイトに登録しまくっていたので
どのサイトからアドレスが漏れたのか不明ですが・・・
なんとかして口座番号を聞きだそうとしてますよね。
口座番号を悪用しようとでもいうのでしょうか?
2007/12/01 Sat 21:15 URL [ Edit ]
- ぐりえ
>ねこ1978さん
ここ数日またメールの量が増えましたね。
バリエーションも増えて、「霊媒師」が出てきたり「病気で軟禁中の息子」がでてきたり、
「100億の資産を持つ父親」が出てきたり、迷惑メールなのに『劇場型』だなんて
「ナイナイナイナイ」などとツッコミながら、その設定を楽しんでいます。
基本的にはアダルトコンテンツを利用したワンクリック詐欺の部類のようです。
口座番号を聞いてもあまりいい事はないように思うのですが。
後から脅しの一手に使うのではないでしょうか。よくわかりませんねぇ・・・
間違ってワンクリックしてしまった人は脅しのメールが来ても無視することが一番です。
ただのクリックだけでは個人情報は相手には渡りませんので安心して無視してください。
もし個人情報を入力してしまった場合も恥ずかしがらずに
お近くの「消費者センター」を検索して相談されるといいと思います。
ここ数日またメールの量が増えましたね。
バリエーションも増えて、「霊媒師」が出てきたり「病気で軟禁中の息子」がでてきたり、
「100億の資産を持つ父親」が出てきたり、迷惑メールなのに『劇場型』だなんて
「ナイナイナイナイ」などとツッコミながら、その設定を楽しんでいます。
基本的にはアダルトコンテンツを利用したワンクリック詐欺の部類のようです。
口座番号を聞いてもあまりいい事はないように思うのですが。
後から脅しの一手に使うのではないでしょうか。よくわかりませんねぇ・・・
間違ってワンクリックしてしまった人は脅しのメールが来ても無視することが一番です。
ただのクリックだけでは個人情報は相手には渡りませんので安心して無視してください。
もし個人情報を入力してしまった場合も恥ずかしがらずに
お近くの「消費者センター」を検索して相談されるといいと思います。
2007/12/01 Sat 21:24 URL [ Edit ]
- ねこ1978
そうですね~
無視すればいいと分かってはいるものの
どうしてもメール内のURLをクリックしてみたい衝動にかられてしまいます。。。
ここはぐっと我慢して無視するようにします
無視すればいいと分かってはいるものの
どうしてもメール内のURLをクリックしてみたい衝動にかられてしまいます。。。
ここはぐっと我慢して無視するようにします
2007/12/01 Sat 23:17 URL [ Edit ]
- ぐりえ
メールのタイトルが面白いですからね。
お互いに頑張って我慢しましょう^^;
無視していればそのうちメールも来なくなると思いますから・・・きっと・・・
お互いに頑張って我慢しましょう^^;
無視していればそのうちメールも来なくなると思いますから・・・きっと・・・
2007/12/01 Sat 23:21 URL [ Edit ]
- まみ
私も多分同じく懸賞サイトから登録されたようで、同じメールがきています(;∀;)
でも料金とか全然知らなくて、URLから飛びまくってしまってポイントがマイナスになって料金発生しちゃってます。気付かずに退会しようと思ったら、料金払ってからとの事で、どうしたらいいのか分かんないです…(;∀;)
それに高校生なので尚更…
でも料金とか全然知らなくて、URLから飛びまくってしまってポイントがマイナスになって料金発生しちゃってます。気付かずに退会しようと思ったら、料金払ってからとの事で、どうしたらいいのか分かんないです…(;∀;)
それに高校生なので尚更…
2007/12/16 Sun 18:10 URL [ Edit ]
- ぐりえ
>まみさん
自宅の住所や電話番号等、個人情報を自分で入力していなければ
メール自体は無視していても大丈夫ですよ。
あまり心配なようでしたら
警察庁のインターネット安全・安心相談に対処方法があるので見てみて下さい^^
http://www.cybersafety.go.jp/
または近くの消費生活センターに相談するのもいいかもです。
http://www.kokusen.go.jp/map/
実際にお金の被害に合ってしまった場合は
警察本部のサイバー犯罪相談窓口があるようです。
http://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm
今度から正体不明なURLはなるべくクリックしないようにしましょうね!
自宅の住所や電話番号等、個人情報を自分で入力していなければ
メール自体は無視していても大丈夫ですよ。
あまり心配なようでしたら
警察庁のインターネット安全・安心相談に対処方法があるので見てみて下さい^^
http://www.cybersafety.go.jp/
または近くの消費生活センターに相談するのもいいかもです。
http://www.kokusen.go.jp/map/
実際にお金の被害に合ってしまった場合は
警察本部のサイバー犯罪相談窓口があるようです。
http://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm
今度から正体不明なURLはなるべくクリックしないようにしましょうね!
2007/12/16 Sun 19:03 URL [ Edit ]
- ぐりえ
>りんりんさん
払わなくてもいいので無視してください。
とにかくよくわからないところはクリックしないことです!
これから気をつけてねb
困ったらお父さんかお母さんに相談してみてください^^
払わなくてもいいので無視してください。
とにかくよくわからないところはクリックしないことです!
これから気をつけてねb
困ったらお父さんかお母さんに相談してみてください^^
2008/03/26 Wed 17:04 URL [ Edit ]
| Home |