fc2ブログ
vista+IE7
2008.02.03 Sun 21:15 | Windows Vista | コンピュータ
 いろいろWindows vistaのネットワーク設定をいじっていて、ようやく私は気付いた。vista+IE7+何かしらのネットワーク環境で、DNSの読み込みタイムアウトが起こってしまう問題の対応策についてである。
 IE7でネットサーフィン中にこんな表示が出てくる事がある。

Internet Explorer ではこのページは表示できません


可能性のある原因:
  • インターネットに接続されていない。
  • Web サイトに問題が発生している。
  • アドレスに入力の間違いがある可能性がある。


IE7.jpg もしくは何かのアプリケーションで出てくる次のメッセージ。
このプログラムではこのWebページを表示できません
(例)ファンタジーアースゼロ

 何度か「最新の情報に更新」をすると正しくページが表示されるような場合、vistaでは最初からIPv6(新規格)が有効になっているのが問題で、機器あるいはプロバイダがIPv6に対応していない事の多い現在の日本の状況では、DNSの読み込みに無駄な時間を使うばかり。環境が改善されるまで無効にしておくのがよい。
 それに関して、IE7での対策方法がわからないと以前書いていたが、それがようやくわかったのでメモしておく。

ie7_0.jpg[コントロールパネル]
→[ネットワークとインターネット]
→[ネットワークと共有センター]
→[ネットワーク接続の管理]を選択する。

ie7_1.jpg[ローカルエリア接続]
→右クリックで[プロパティ]を選択する。

※私は家でルーターを使っているので[ローカルエリア接続]なのかもしれない。適宜環境に合わせて判断していただきたい。

ie7_2.jpgプロトコルのうち
[インターネットプロトコルバージョン6(TCP/IPv6)]
のチェックを外す。


 以上で完了である。特に問題ない人も、これをやっておくとIE7のページ表示が早くなるかもしれないのでお試しあれ。
 ちなみにFirefoxの解決の仕方は以前書いたとおり。

DNS=Domain Name System、インターネット上のホスト名や、電子メールに使われるドメイン名とIPアドレスとの対応づけを管理するために使用されているシステム。

Secret

TrackBackURL
→http://sweetacorn.blog108.fc2.com/tb.php/544-f88c1340