| Home |
「ザ・ノンフィクション」という番組の、「負けんじゃねぇ~神田高校に起こった奇跡~」を見た。昨年7月に放送され反響が大きかった回の、再放送だと言う。
それは神奈川県平塚市の県立神田高校野球部の話だった。神田高校は、市民から『平塚で一番悪い高校』『怖い』などと言われ、周囲の印象があまりよくない学校だった。
実は神田高校の野球部は、それまでの10年間公式戦で一度も勝ったことがない。そこへ6年前、監督として新人教師・松山大介先生が赴任してきた。松山先生は異色の経歴の持ち主で、大学卒業後いったん大手通信会社に勤めたが、26歳のとき高校時代に熱中した野球をもう一度やりたいと決心。30歳で神田高校へやってきたのだ。
その時の心境を、松山先生はこう語る。
大会10日前の練習試合で、相変わらず情けない試合をした選手達に、松山先生は、夏が終わるまでは言うまいと決めていた自分の去就を言わずにはいられなかった。実は松山先生は、この年で神田高校を去る事になっていたのだ。最後の夏だった。
佐藤君はキラキラした笑顔がとても印象的な子だ。「だたのやきゅうバカだよ。」と自分を笑う。実は佐藤君は、経済的な理由から高校2年生の修学旅行に行けなかったのだ。でもその事で親を恨んだりもしない。
そんな佐藤君は、夜間練習を終え自宅に帰っても、深夜までもくもくとバットを振っていた。なんでそんなに頑張れるの?とスタッフに聞かれると、佐藤君は相変わらずの笑顔でこう答えた。
公式戦初のバッターボックス。最後のバッターになりたくないと無心で振った佐藤君のバットから放たれた打球は、レフト前へ転がった。最後まであきらめない!公式戦初打席で放った佐藤君のヒットはナインを勇気付け、これをきっかけにして神田高校は大逆転。6-5で劇的な初勝利をおさめたのだった。10年ぶりの勝利の瞬間には、選手も応援席も優勝したかのような喜びようだった。感激の涙だった。
佐藤君は、笑顔で試合をこう振り返る。
すがすがしい感動をありがとう。
私も大声で言ってみよう。人生はまだまだ長い。こんな病気なんかに 負けんじゃねぇ!!!
それは神奈川県平塚市の県立神田高校野球部の話だった。神田高校は、市民から『平塚で一番悪い高校』『怖い』などと言われ、周囲の印象があまりよくない学校だった。
実は神田高校の野球部は、それまでの10年間公式戦で一度も勝ったことがない。そこへ6年前、監督として新人教師・松山大介先生が赴任してきた。松山先生は異色の経歴の持ち主で、大学卒業後いったん大手通信会社に勤めたが、26歳のとき高校時代に熱中した野球をもう一度やりたいと決心。30歳で神田高校へやってきたのだ。
その時の心境を、松山先生はこう語る。
けれども、選手達はそんな先生の期待にこたえるどころか、練習試合ですら簡単に負ける。その弱さはむしろ試合後、誰一人悔しさや反省の色を見せるものがいないというところに表れていた。24歳で結構いい生活のほうだろう、でも全然自分は満たされてないじゃないか、だったら明日死んじゃうかもしれないし、倒れたときに笑って死ねるような死に方ができれば人間は幸せなんだろうな、みたいな事を色々考え始めちゃって・・・。
やつらにもよく言いますよね。どう生きるかだと思うよって。
大会10日前の練習試合で、相変わらず情けない試合をした選手達に、松山先生は、夏が終わるまでは言うまいと決めていた自分の去就を言わずにはいられなかった。実は松山先生は、この年で神田高校を去る事になっていたのだ。最後の夏だった。
そして思わずあふれる涙と鼻水をぬぐいながら、先生は言った。言うつもりはなかったんだけど、この夏が俺の監督の最後だったんだよ。『たった2年半だけど、俺達は選手だから6年間やってきた監督の松山先生より意識が上です』ってのぞんでくれないと困るんだよ。俺もお前らと一緒に勝負してるよ。だからむかつくんだよ、変な弱気な事されると。だから怒るんだよ。こんなこと・・・話さなかったらまとまらないんだったら、やってけないぞ。
この一言がナインの心に火をつけた。それから10日間、部員全員が自主的に夜間練習を始めたのだ。番組では何人かの生徒に密着していたが、その中で私の印象に残ったのは、ひときわ頑張る小柄な3年生、佐藤和成君だった。その小さな体ゆえ、一度も公式戦の打席に立ったことがなかった選手だ。負けんじゃねぇ・・・
わかったな・・・
佐藤君はキラキラした笑顔がとても印象的な子だ。「だたのやきゅうバカだよ。」と自分を笑う。実は佐藤君は、経済的な理由から高校2年生の修学旅行に行けなかったのだ。でもその事で親を恨んだりもしない。
とニコニコしていたほどだ。だって別につまんないもん。沖縄別に好きじゃないし。思い出なんて野球で作ればいいから・・・
そんな佐藤君は、夜間練習を終え自宅に帰っても、深夜までもくもくとバットを振っていた。なんでそんなに頑張れるの?とスタッフに聞かれると、佐藤君は相変わらずの笑顔でこう答えた。
そして運命の2006年7月16日市営秦野球場。そこには、全国高校野球選手権神奈川大会の初戦にのぞむ神田高校野球部がいた。9回2アウトランナーなし。3-5で2点負けていた神田高校。もう後がないこの場面で、松山監督はなんと佐藤君を代打に起用したのだ。野球が好きだからです!出てチームが勝ったらすごく嬉しいとは思うんですけど、その試合出れなくても、チームが勝ったら次の試合で出れるチャンスあると思うんで。
(野球は)人生そのものです!
公式戦初のバッターボックス。最後のバッターになりたくないと無心で振った佐藤君のバットから放たれた打球は、レフト前へ転がった。最後まであきらめない!公式戦初打席で放った佐藤君のヒットはナインを勇気付け、これをきっかけにして神田高校は大逆転。6-5で劇的な初勝利をおさめたのだった。10年ぶりの勝利の瞬間には、選手も応援席も優勝したかのような喜びようだった。感激の涙だった。
佐藤君は、笑顔で試合をこう振り返る。
キラキラした小鹿のような瞳に、おばちゃんメロメロである。また、番組の最後のナレーションが粋だった。人生で一番思い出深い夏ですね。やっぱあの夏をきっかけに、あきらめたらそこで負けなんだよ、あきらめなければ絶対勝てるって言う思いを、今すごく持てるようになりました。
先生の心からのメッセージをきっかけに、一生の財産となる仲間と思い出を作ったナインたち。これから、つまらない社会に潰されてしまいそうなどんな辛い場面に出会っても、奇跡を信じて『負けんじゃねぇ』と自分自身に言い聞かせることであろう。10年ぶりの一勝。それは偶然舞い込んだものではない。勝利の女神は、最後まであきらめなかった者にだけ、時々奇跡のようなごほうびをくれるのだ。
すがすがしい感動をありがとう。
私も大声で言ってみよう。人生はまだまだ長い。こんな病気なんかに 負けんじゃねぇ!!!
突然のメッセージで失礼します。
私も神田高校の奇跡を見ました。
実は私は神田高校の卒業生です。
10年前に卒業しました。あの学校は評判が悪く、
地元でも倦厭される学校なんです。
でもそんな彼等でも人に感動を与えられることができるなんて、
本当に嬉しく思います。
そして彼等の懸命な姿勢が勇気を与えることができたこと。
私も神田高校の後輩から学びました。
あの学校を誇りに思ったことなんて、今まで一度もありませんでしたが、今は違います。
私も「負けんじゃねぇ」の言葉に涙しました。
私も神田高校の奇跡を見ました。
実は私は神田高校の卒業生です。
10年前に卒業しました。あの学校は評判が悪く、
地元でも倦厭される学校なんです。
でもそんな彼等でも人に感動を与えられることができるなんて、
本当に嬉しく思います。
そして彼等の懸命な姿勢が勇気を与えることができたこと。
私も神田高校の後輩から学びました。
あの学校を誇りに思ったことなんて、今まで一度もありませんでしたが、今は違います。
私も「負けんじゃねぇ」の言葉に涙しました。
2008/04/20 Sun 13:22 URL [ Edit ]
- ぐりえ
>junk-hummanさん
そうですか神田高校卒業生さんですか!
いままでは評判があまりよくなかったということですが
噂とか見かけとかだけで判断してはいけませんね。
ドキュメンタリーをみて生徒さんたちの心の純粋さに胸をうたれました。
私も同じ神奈川県民として神田高校を自慢に思っています。
コメントありがとうございました^^
そうですか神田高校卒業生さんですか!
いままでは評判があまりよくなかったということですが
噂とか見かけとかだけで判断してはいけませんね。
ドキュメンタリーをみて生徒さんたちの心の純粋さに胸をうたれました。
私も同じ神奈川県民として神田高校を自慢に思っています。
コメントありがとうございました^^
2008/04/20 Sun 18:16 URL [ Edit ]
- snowdrop
こんにちは、どんぐりえさん:
snowdropと申します。山瀬まみさんが学んだ神田高校ですよね!
検索していたら、とても丁寧に文字おこしされた「負けんじゃねぇ」を発見しました。TV番組自身を私自身も見たのですが、神田高校生が如何に頑張ったかを記録されていると思いました。
五領ケ台高校と再編統合され平塚湘風高校となった神田高校生のためにも、神奈川県の高等学校の生徒たちにも私のizaのブロクに載せさせてくださいませ。
snowdropと申します。山瀬まみさんが学んだ神田高校ですよね!
検索していたら、とても丁寧に文字おこしされた「負けんじゃねぇ」を発見しました。TV番組自身を私自身も見たのですが、神田高校生が如何に頑張ったかを記録されていると思いました。
五領ケ台高校と再編統合され平塚湘風高校となった神田高校生のためにも、神奈川県の高等学校の生徒たちにも私のizaのブロクに載せさせてくださいませ。
2009/05/24 Sun 14:03 URL [ Edit ]
- ぐりえ
>snowdropさん
お褒めのコメントありがとうございます^^
今でもこのドキュメンタリーはよく覚えています。
「神田高校」という学校はもうないのですか・・・少しさみしいですね;;
どうぞご自由にリンクor引用なさってください^^
お褒めのコメントありがとうございます^^
今でもこのドキュメンタリーはよく覚えています。
「神田高校」という学校はもうないのですか・・・少しさみしいですね;;
どうぞご自由にリンクor引用なさってください^^
2009/05/25 Mon 10:17 URL [ Edit ]
- snowdrop
>ぐりえさん:
私が卒業した県立高校も統合してかつての場所にさえ無くなってしまい・・・がっかりです。15才から18才のワケも分からず右往左往してした時代を思い出します。
このページ載せさせていただきました。ありがとうございました。
私が卒業した県立高校も統合してかつての場所にさえ無くなってしまい・・・がっかりです。15才から18才のワケも分からず右往左往してした時代を思い出します。
このページ載せさせていただきました。ありがとうございました。
人生を切り開く - H
私は実は松山先生の幼馴染みです。番組を偶然見たのですが、ビックリしました。30年前の面影も十分あり、自らの信ずる道を突き進む姿勢も変わらない…大手通信会社に入社した事は知っていましたが、小学生の頃から好きだった野球の道に進路変更してまで進むとは…彼らしいと感じる一方、私も家族を養いつつ夢を叶えるべく行動を起こしました。40歳を越えても夢に向かって背中を押してくれた松山君に感謝です。
2011/02/26 Sat 04:43 URL [ Edit ]
TrackBackURL
→http://sweetacorn.blog108.fc2.com/tb.php/625-8a876070
→http://sweetacorn.blog108.fc2.com/tb.php/625-8a876070
神田高校 に関連するブログ記事の検索結果から最新の口コミ情報、オススメ商品を紹介…
クチコミブログをピックアップ 2008/03/03 Mon 20:22
| Home |