「2ちゃんねる」と「ニコニコ動画」のひろゆき氏が語る,ゲーム・コミュニティ・文化
今回は「ニコニコ動画」をサービスするニワンゴの,設立者の一人でもあるひろゆき氏に,好きなPCゲームの話,「2ちゃんねる」での経験を踏まえた独自のコミュニティ論,「ニコニコ動画」で目指すところなどを語ってもらった。
内容はインタビュー形式で長いものだったが、その中に一部、”居場所”に関する話題があった。そもそも常にあたらしい情報を求めているひろゆき氏は、『基本的に第三者とか、まったく前提知識のない人が見て面白いものであったほうが面白いと思うタイプ』なので、2ちゃんねるに、特定の人たちを居着かせるような”居場所”を提供するつもりはなさそうだ。
だがユーザーたちは、自分の求める”居場所”を探してさまよっている。色々な情報をみんなが持ち寄って流行らせる掲示板、そんな最新情報を交換する場所ですら時代とともに移り変わっているという。
ひろゆき氏は言う。
こうして「ロビー」→「ラウンジ」→「ニュース速報」→「ニュース速報VIP」と、どんどん新しい掲示板が作られているのだそうだ。最初に「2ちゃんねる」が流行った頃は「ロビー」って掲示板が流行ってて、そこはいろんな情報をみんなが持ち寄って流行らせていたわけです。
ところがそのうち、ハンドル(固定ハンドルネーム)を持っている人が会話をし始めて雑談が増え、そこにいたい人はそのままいた。でも、その場にいたい人の話って、面白くないんですよ。今日何食ったとかそんな話だから。そうすると他人から見て面白くない情報が多いので、新しい人が入ってこなくなって、新しい情報が少なくなって、廃れていくんですよ。
では、「2ちゃんねる」が快適な”居場所”であるべきだという考え方はないのか?と記者がたずねると
確かに。ある程度時間がたって、いろんな意味で枯れてくると、なんか面白いことないかなあと思う、人はそんな変わりやすい生き物なのだ。その感じ方にも個人差や時間差がある。どんなに気心が知れた仲間が集まっていても、みんなが一緒にいつまでも楽しいままではいられないのだ。こういうコミュニティって、だいたい2,3年でつぶれるんですよね。つぶれる理由ってやっぱり、常連が幅を利かせるからで。たいていのものは、成熟して廃れていきますからね。
双方にとって快適な居場所を共存させるなら、それぞれ別の場所に作ったほうが早いかなあと。新しい人にとって快適な場所を別に作っても、古い人達にとって古い場所は快適なままなので、新しい人にとってみれば、古い場所を変えるよりも、新しい場所を作ったほうが早い。
私は、人一倍安定志向が強い。いつまでも永遠に変わらずにいたいと願うタイプだ。だからいつも置いていかれる。もしくは、居場所の雰囲気が変わるとどうしていいかわからなくなって出て行ってしまう。でもこんな人は、特にネット社会のように変化の早い場所では、珍しいほうだろう。
かといって、別に私が、新しい”情報”に興味がなく、ネットで知り合った”人間”に興味があるのかと言われれば、そうではない。出会いを求めているわけでもない。どちらかと言えば、『「いま発言しているこの人が、本業としては何をしているか」なんていう、「この人に関する情報」には興味がない。』というひろゆき氏の意見と同じである。
なんだろう。何も話さないでも自分の存在をわかってくれる人がいる場所、そんな安心できる場所が欲しいだけなのかもしれない。そしてそれは、人との付き合いが長くないと得られない空間だと思ってしまっているので、だからいつまでも同じ場所に固執しているだけなのかもしれない。そして、普通ならそんな場所は現実社会で作ればいいわけで、これはやはり現実社会でうまく生きていけない私だけの特徴なのかもしれない。
<おまけ>
ひろゆき氏がオンラインゲームについて語っていた。彼はオンラインゲームを面白くないと思っているという。あまりにも的を得ていて笑った。
個人的にはPCのオンラインゲームが、そもそも面白くないことのほうが問題です。ひたすらチャットするだけとか、パブリッシャがプレイヤーを“人質に取って”プレイせざるを得ない状況を作るとか、なんかいま一つ楽しんでいる感じがしないんですよ、オンラインゲームって。
PCオンラインゲームって、毎月お金を払ってもらう必要があるので、だらだらやり続けさせなきゃいけないという。『少年ジャンプ』で、人気が下がったのにやめさせてもらえない連載みたいな感じに、ならざるを得ないと思うんですよね。
「こんにちは」とか話してても、しょうがないじゃないですか。今日こんなもの食べましたとか。そんなことに時間を費やすくらいだったら、別のことをやったほうが面白いと僕は思うんですけど。プレイに目的がないから、だらだらチャットするわけで。
僕は「モンスターハンター」が割と好きなんですけど、あれはモンスターを倒しに行くという目的があって、そのためにチャットをし、倒したら終わるという、明確な流れがあります。モンハンは基本的に友達としかやらないですね。まず「友達と遊ぶ」というのがあって、それが麻雀だったりモンハンだったりするという流れです。
そういう意味では、チャットとかアバターとか、女の子型のゲームですよね。基本的に男の子が楽しいと思うものじゃなくて。「出会い」たい人にはいいんじゃないですか(笑)。
(インタビュー記事を抜粋したもの)
