| Home |
そういえば昔、携帯電話のメモリが突然すべて消えてしまったことがあった。どうしようと私がオロオロしていたら、同期の男の子に「友達の整理にちょうどいいじゃん。」と言われた。「本当に大事な人なら、向こうから連絡くるでしょ。」
なんてひどい事を言うんだと思ったが、確かにそれは一理あった。ある意味で『試し行動』。私にとっては、自分に主導権のない、辛い『試し行動』であった。
そして1週間ほどで、友達の”選別”は終わった。その数はだいぶ減ってしまった。連絡が来ない人は、私からはどうすることもできなかったので、「きっと私のことなんて忘れちゃってるんだなぁ。」とあきらめもついた。
パソコンのメモリもそうだ。何年かに一度、ハードディスクが壊れたりして、「しまった!バックアップ取ってなかった!!」なんて事がある。メールアドレスとか、過去のメッセンジャーの履歴とか、もらった写真とか、ゲームのスクリーンショットとか、そういった数々の思い出がきれいさっぱりなくなってしまう。
でもそれもまた、心の整理にちょうどいいかなと思う。いつまでも過去の思い出にしがみついて、あきらめの悪い、未練がましい私に対する、神様のプレゼントなのかもしれない。
デジタルメモリは、印画紙に焼いた写真がセピア色になっていくような記憶の薄れ方をしない。なくなるときはなくなる。きれいさっぱりなくなる。存在すらなかったことになる。
今の世の中そんなもんだよと、わかったふうを気取ってみる。でも本当は・・・
とってもさびしいんです。
・・・なんて口が裂けても言えない。
なんてひどい事を言うんだと思ったが、確かにそれは一理あった。ある意味で『試し行動』。私にとっては、自分に主導権のない、辛い『試し行動』であった。
そして1週間ほどで、友達の”選別”は終わった。その数はだいぶ減ってしまった。連絡が来ない人は、私からはどうすることもできなかったので、「きっと私のことなんて忘れちゃってるんだなぁ。」とあきらめもついた。
パソコンのメモリもそうだ。何年かに一度、ハードディスクが壊れたりして、「しまった!バックアップ取ってなかった!!」なんて事がある。メールアドレスとか、過去のメッセンジャーの履歴とか、もらった写真とか、ゲームのスクリーンショットとか、そういった数々の思い出がきれいさっぱりなくなってしまう。
でもそれもまた、心の整理にちょうどいいかなと思う。いつまでも過去の思い出にしがみついて、あきらめの悪い、未練がましい私に対する、神様のプレゼントなのかもしれない。
デジタルメモリは、印画紙に焼いた写真がセピア色になっていくような記憶の薄れ方をしない。なくなるときはなくなる。きれいさっぱりなくなる。存在すらなかったことになる。
今の世の中そんなもんだよと、わかったふうを気取ってみる。でも本当は・・・
とってもさびしいんです。
・・・なんて口が裂けても言えない。
- Natasha
ぐりえさん、こんばんは。
うーん、寂しい。
私もぐりえさんの立場だったら、携帯電話であれハードディスクであれ、がくーんと落ち込んでは立ち直るのに時間がかかりそうです。
まだ一度もそういった経験もなく、また、入っているメモリも本当に少ないので…結局困ることもなさそうなのもまた寂しいですが。とほほ
私は接客業をしているのですが、お客様が「辛い、悲しい状況」である時に限って頻繁に連絡をされてくるように感じ、そこから抜け出すと音沙汰なし…ということが多いです。
お客様と店側として考えると特に気にすることではないのですが、一人の人として考えると、それだけ今お幸せでいらっしゃるのだろうなと嬉しくなる反面、どこか寂しさもあります。
それでもやっぱり、一人でも多くの人が幸せだと私も幸せだな、と思いながら過ごしてます。寂しさを知っていると、幸せの有難さが身に染みるものですね…。
…私の話ばかりでごめんなさいです。
ぐりえさんの視点は、清らかな泉のようで、静かに、心に波紋が広がります。
落ち着きます。
今日もありがとうございます。
うーん、寂しい。
私もぐりえさんの立場だったら、携帯電話であれハードディスクであれ、がくーんと落ち込んでは立ち直るのに時間がかかりそうです。
まだ一度もそういった経験もなく、また、入っているメモリも本当に少ないので…結局困ることもなさそうなのもまた寂しいですが。とほほ
私は接客業をしているのですが、お客様が「辛い、悲しい状況」である時に限って頻繁に連絡をされてくるように感じ、そこから抜け出すと音沙汰なし…ということが多いです。
お客様と店側として考えると特に気にすることではないのですが、一人の人として考えると、それだけ今お幸せでいらっしゃるのだろうなと嬉しくなる反面、どこか寂しさもあります。
それでもやっぱり、一人でも多くの人が幸せだと私も幸せだな、と思いながら過ごしてます。寂しさを知っていると、幸せの有難さが身に染みるものですね…。
…私の話ばかりでごめんなさいです。
ぐりえさんの視点は、清らかな泉のようで、静かに、心に波紋が広がります。
落ち着きます。
今日もありがとうございます。
2008/03/10 Mon 02:55 URL [ Edit ]
- ぐりえ
>Natashaさん
お話きかせてくださってありがとうございます。
そうですね・・・『便りがないのはよい便り』と思えば
人の手助けばかりしているだけの私を必要としないのは
その人にとってはいいことなのかなあと思えます。
おほめの言葉までありがとうございます(><)
自分ではわからないのですが・・・こちらが元気をいただきます。
お話きかせてくださってありがとうございます。
そうですね・・・『便りがないのはよい便り』と思えば
人の手助けばかりしているだけの私を必要としないのは
その人にとってはいいことなのかなあと思えます。
おほめの言葉までありがとうございます(><)
自分ではわからないのですが・・・こちらが元気をいただきます。
2008/03/10 Mon 13:54 URL [ Edit ]
| Home |