| Home |
久しぶりに目が腫れた。
泣いたからではない。泣いたから腫れたのも確かだが、それは目の周りの話。私が言っているのは、目の中の話である。そう、目玉が腫れたのだ。
これも、れっきとした花粉症である(と私は思っている)。数日前から私の花粉症の症状はひどい。日々増える口内炎、日々増える頭皮のできもの、日々増える鼻腔のできもの、微熱、頭痛・・・私の花粉症の出方は他人とちょっと変わっている。
そして目玉の腫れ。何年ぶりだろうか。
正確に言うと、白目の表面の膜の一部がぷくっとふくらんでいるのだ。とてもゴロゴロするが、これをゴシゴシこするとさらに膨らんでしまい、目を閉じても白い膜が外に飛び出してしまうのは経験済みである。
記念に写真など撮って晒してみたのだが、あまりわからないかな。
こんなの病気の範疇に入らないだろうと思っていたが、検索してみたら、れっきとした病名がついていた。その名も『角膜輪部(かくまくりんぶ)フリクテン』。通称『めぼし』。七五調の正式名称といい、干物のような通称といい、ちょっとふざけている。
泣いたからではない。泣いたから腫れたのも確かだが、それは目の周りの話。私が言っているのは、目の中の話である。そう、目玉が腫れたのだ。
これも、れっきとした花粉症である(と私は思っている)。数日前から私の花粉症の症状はひどい。日々増える口内炎、日々増える頭皮のできもの、日々増える鼻腔のできもの、微熱、頭痛・・・私の花粉症の出方は他人とちょっと変わっている。

正確に言うと、白目の表面の膜の一部がぷくっとふくらんでいるのだ。とてもゴロゴロするが、これをゴシゴシこするとさらに膨らんでしまい、目を閉じても白い膜が外に飛び出してしまうのは経験済みである。
記念に写真など撮って晒してみたのだが、あまりわからないかな。
こんなの病気の範疇に入らないだろうと思っていたが、検索してみたら、れっきとした病名がついていた。その名も『角膜輪部(かくまくりんぶ)フリクテン』。通称『めぼし』。七五調の正式名称といい、干物のような通称といい、ちょっとふざけている。
そうです!これです!アレルギーなのです!黒目と白目の境界を角膜輪部といいますが、そこに小さな水泡のような白いふくらみができる病気です。乳幼児、学童期の子どもおよび青年層に多い病気ですが、最近はあまりみられなくなりました。ある種のアレルギーが原因でおこるといわれます。
という事なので、花粉症の目薬でも点しながら気長に待つとしよう。【症状・診断】
目がごろつく、まぶしい、涙が出る、あるいは目が痛いといった症状が現われます。診断は、角膜輪部に小さな円形の白いふくらみができ、そのまわりの結膜が赤く充血し、ふくらみの先端は、特殊な染色液でよく染まることから容易です。1~2週間で自然に治るといわれます。
こんな花粉症対策も - ありがとう
同じ花粉症で困っていました。使ってみてとても具合がいいので紹介します。
私の場合、それほどひどくはないですが、うたい文句の5分より早く、治まってきました。
花粉症じゃないかもしれないけれど、花粉が原因で起きているかもしれないので、良いかも知れません。
マイナスイオンを使っているもので、情報としてもHPを見られたらと思います。
私の場合、それほどひどくはないですが、うたい文句の5分より早く、治まってきました。
花粉症じゃないかもしれないけれど、花粉が原因で起きているかもしれないので、良いかも知れません。
マイナスイオンを使っているもので、情報としてもHPを見られたらと思います。
- ぐりえ
2つも同じコメント^^;ありがとうございます。
私もいろいろグッズに凝っていた時期があり
マイナスイオン空気清浄機、オゾン発生器・・・各種もっていますが
どうなんでしょう・・・・。
同じような原理で普通に加湿器をつけておくのも効果的みたいですが。
情報ありがとうございました。
私もいろいろグッズに凝っていた時期があり
マイナスイオン空気清浄機、オゾン発生器・・・各種もっていますが
どうなんでしょう・・・・。
同じような原理で普通に加湿器をつけておくのも効果的みたいですが。
情報ありがとうございました。
2008/03/19 Wed 09:22 URL [ Edit ]
- とうりすがり
自分も同じ症状になりました
かなりあせって
目玉 腫れ って検索したらこの記事にたどりつきました!
安心しました
なんか目かいたら膜がやぶれそうでこわいです笑い
かなりあせって
目玉 腫れ って検索したらこの記事にたどりつきました!
安心しました
なんか目かいたら膜がやぶれそうでこわいです笑い
2009/03/10 Tue 14:49 URL [ Edit ]
| Home |