fc2ブログ
運動する意味
 先日、血液検査の結果をもらった。貧血は正常値の範囲に戻っていたが、中性脂肪の値が非常に高いという。もちろんこれは、自他共に認める運動不足のせいであろう。なにしろ、一日中いすに座っているか布団に寝ているだけの生活なのだから。

 私のうつ病を知っている先生は、困った顔で言った。「他の人ならもっと外を歩きなさいとドンドン背中を押すんですけど、ぐりえさんの背中は無理に押すわけにはいかないですし・・・。」 私は、自分の事なのに、なんだか申し訳ないような気持ちになって小さくなった。
 悩んだ先生は言った。「うーんどうしましょう、お薬飲んで数値下げましょうか?」 私は先生の言葉の意味が一瞬わからなくて、考えた。つまりまた薬が増えるということか。薬を飲むとどうなるのだろう。副作用とかないのかな。飲むのをやめたらどうなるのだろう。リバウンドとかないのかな。依存性とかないのかな。そもそもなんで薬を飲まなければいけないんだっけ。私は何か病気なのだろうか。ええと・・・。
 そのとき先生がさえぎった。「あぁごめんなさい。決められませんよね。よし、じゃあ3ヶ月後にまた血液検査してみて、それでも数値が高かったらお薬出しましょう。今日はいいですよ。」

 先生の配慮がとてもありがたかった。今の私は、一人ではすぐに何も決められない。「どうする?」「どうしたいの?」「決めて。」こんな突然の問いかけに動揺してしまうこともしばしばだ。うつ病の特徴のひとつと言われているが、私が優柔不断なだけなのかもしれない。

 そんな先生の気持ちにこたえようと、私は少し家の中で軽い運動をしようと思い立った。ラジオ体操とか、ヨガのポーズとか、ストレッチとか、本当に軽い運動だ。軽すぎて汗も出ない。こんな運動なんて、やっていて意味があるのかな?そんな事を考え始めたら、また思考のスパイラルが始まってしまった。

なんで運動しないといけないんだっけ? → 中性脂肪の値を減らすためでしょ。
なんで中性脂肪の値を減らさないといけないんだっけ? → 成人病予防のためでしょ。
なんで成人病予防しないといけないんだっけ? → 長生きするためじゃない?
なんで長生きしないといけないんだっけ? → ・・・・・・。


 いつもここで私の思考は停止してしまう。そもそも生きていることに意味が見出せない私には、長生きすることの意味も見出せない。意味が見出せない目的のために、めぐりめぐってやりたくもない運動を強いられるという状態が、理解できない。心も身体もますますだるくなってゆく。

 そして最終的には、果たしてこれは病気なのか、それとも私がもはや堕落しきった人間なのか、その区別がつかなくなり、自分を責めてしまうのである。

Secret

TrackBackURL
→http://sweetacorn.blog108.fc2.com/tb.php/699-c0d276c1