| Home |

寝起きで大あくびをしながら私のいる場所までヨチヨチくることも、一緒に寄り添いながら昼寝をすることもなくなってしまった。
たまに、ケージから出して添い寝をしようとしても、心なしか嫌がっているみたい。せっかく人懐っこくなったのに、また気まぐれフェレットに戻ってしまったのかな。少しさびしい。
今朝みたら、ハンモックの上でこんな格好をして寝ていた。どういうわけで手が外に出てしまって、どういうわけで顔がおなかに入ってしまったのかわからないが、「プープー」とちょっと苦しそうな寝息をたてていた。
正直なところ、もっともっと触れ合っていたいな。四六時中監視しているなんて無理?フェレットを思う気持ちが、自由と健康のはざまで揺れている。
- himawari.n
ぐりえさん、こんにちは。
ぐりえさんにご報告があります。私もフェレットではないのですが家族が増えました(犬です。)
育児ノイローゼに早くもなりそうになりながらも、なでなでする時の感触と、甘えん坊と駄々をこねるところ、色んなしぐさに何かをもらっている気がします。
私が育てるというより、彼(男の子)から色んなものをもらっているようです。
ぐりえさんにご報告があります。私もフェレットではないのですが家族が増えました(犬です。)
育児ノイローゼに早くもなりそうになりながらも、なでなでする時の感触と、甘えん坊と駄々をこねるところ、色んなしぐさに何かをもらっている気がします。
私が育てるというより、彼(男の子)から色んなものをもらっているようです。
- ぐりえ
>himawari.nさん
こんにちは!
かわいいご報告ありがとうございます^^
ペットは子育てと一緒ですね。
表現が足りないだけに子育てより大変なことも・・・
でもそれだけ教えてもらう部分が大きい^^
きっとワンちゃんとこれからいろいろな事があると思いますが
できるだけ長く一緒に楽しい日々を過ごしてくださいね!
こんにちは!
かわいいご報告ありがとうございます^^
ペットは子育てと一緒ですね。
表現が足りないだけに子育てより大変なことも・・・
でもそれだけ教えてもらう部分が大きい^^
きっとワンちゃんとこれからいろいろな事があると思いますが
できるだけ長く一緒に楽しい日々を過ごしてくださいね!
2008/05/02 Fri 09:11 URL [ Edit ]
| Home |