| Home |
2008.07.24 Thu 10:39 |
うつ病(鬱病)、メンタルヘルス |
心と身体
薬を飲んで症状をおさえることはできる。嫌なことを考えないようにもできる。
でもそれって本当に”私”なのだろうか?人とはちょっと違う精神構造を持つ少数派の人、それは個性と言うことも出来る。けれどもそれを”精神病”と定義しているのだとしたら、社会に適応するために、薬を飲んで一般的な人格に修正していくことが”投薬治療”なのだとしたら、なんとなく怖い気がした。
それも”私”なのだろうか?それは誰?本当にそれでいいの?
ああ、この感じ、昔もあったな。
会社に就職してすぐの頃、毎朝の早起きと、研修の工場実習があまりにも大変で、『こんなのが一生続くなんてごめんだ。』とチラっと思って泣いた。けれども、すぐに私は自分を戒めた。『日本のサラリーマンになるなら、これぐらい我慢しないと。自分を殺してでも、歯車に徹する気持ちで望まないと、これから先やっていけないぞ!』
そして3ヶ月間の研修を終える頃には、私はすっかり会社人間として出来上がっていたのだった。
環境にあわせて、まるで違う自分を作り上げていくような感覚は、私だけが感じるものなのだろうか。一種の人格障害?一種の多重人格?よくわからないが、変化を迎える前は、自分の中で”自我を失う”という葛藤がある。けれども、過ぎてしまえばどうってことはない。昔の自分は消え失せているのだから、もう苦痛も何も感じない。
それがいい事なのか悪い事なのかはわからない。たとえば会社人間に作り変えてしまった事は、今の自分の病気を呼び込んだ一因でもあるわけで・・・・。ということは、昔の自分は完全に消え失せてはいなくて、まだ心の中でもがいているのだろうか。
考えがまとまらなくなってしまったが、今悩んでいるのは、パキシルを増やすかどうしようかということ。薬を増やすのは簡単だし、そうすれば鬱な気分が減って気分が上向きになるという。けれども断薬が難しいパキシル。これまでに3度も断薬に失敗している。
いつかは子供も欲しいし、それまでにはパキシルを飲まないで生きていけるようにならなければ。今また増やしてしまうと、パキシルから離れるのはいつになってしまうのだろうと思うと、焦る。時間だけが無情にすぎていく。
でもそれって本当に”私”なのだろうか?人とはちょっと違う精神構造を持つ少数派の人、それは個性と言うことも出来る。けれどもそれを”精神病”と定義しているのだとしたら、社会に適応するために、薬を飲んで一般的な人格に修正していくことが”投薬治療”なのだとしたら、なんとなく怖い気がした。
それも”私”なのだろうか?それは誰?本当にそれでいいの?
ああ、この感じ、昔もあったな。
会社に就職してすぐの頃、毎朝の早起きと、研修の工場実習があまりにも大変で、『こんなのが一生続くなんてごめんだ。』とチラっと思って泣いた。けれども、すぐに私は自分を戒めた。『日本のサラリーマンになるなら、これぐらい我慢しないと。自分を殺してでも、歯車に徹する気持ちで望まないと、これから先やっていけないぞ!』
そして3ヶ月間の研修を終える頃には、私はすっかり会社人間として出来上がっていたのだった。
環境にあわせて、まるで違う自分を作り上げていくような感覚は、私だけが感じるものなのだろうか。一種の人格障害?一種の多重人格?よくわからないが、変化を迎える前は、自分の中で”自我を失う”という葛藤がある。けれども、過ぎてしまえばどうってことはない。昔の自分は消え失せているのだから、もう苦痛も何も感じない。
それがいい事なのか悪い事なのかはわからない。たとえば会社人間に作り変えてしまった事は、今の自分の病気を呼び込んだ一因でもあるわけで・・・・。ということは、昔の自分は完全に消え失せてはいなくて、まだ心の中でもがいているのだろうか。
考えがまとまらなくなってしまったが、今悩んでいるのは、パキシルを増やすかどうしようかということ。薬を増やすのは簡単だし、そうすれば鬱な気分が減って気分が上向きになるという。けれども断薬が難しいパキシル。これまでに3度も断薬に失敗している。
いつかは子供も欲しいし、それまでにはパキシルを飲まないで生きていけるようにならなければ。今また増やしてしまうと、パキシルから離れるのはいつになってしまうのだろうと思うと、焦る。時間だけが無情にすぎていく。
初めてのコメントで失礼ですが、 - 番組評論のファンより
えっ? 「いつかは子供も欲しい」のですか?
今までのブログの内容から、非常に意外に感じました。
子供にとって鬱病の親ってどうなんでしょうか?
壁にぶち当たったら、子供を巻き添えに心中しようとするような親になってしまうのでは?
今までのブログの内容から、非常に意外に感じました。
子供にとって鬱病の親ってどうなんでしょうか?
壁にぶち当たったら、子供を巻き添えに心中しようとするような親になってしまうのでは?
2008/07/24 Thu 18:00 URL [ Edit ]
- Gerontion
こんばんわ~(’’
周りの環境に合わせる…私はそんなことを考えたこと無いかなぁ~。
社会人になったときも自分は変わらなかったつもり、いま、病気になって、復職して…それでも自分は変えてないつもり。。
周りに合わせられないから適応障害になったのかな、私は…。
薬については、私だったら増やしちゃいますね。今が少しでも楽になるなら…そこまで先のことは考えてないから…。
周りの環境に合わせる…私はそんなことを考えたこと無いかなぁ~。
社会人になったときも自分は変わらなかったつもり、いま、病気になって、復職して…それでも自分は変えてないつもり。。
周りに合わせられないから適応障害になったのかな、私は…。
薬については、私だったら増やしちゃいますね。今が少しでも楽になるなら…そこまで先のことは考えてないから…。
2008/07/24 Thu 19:11 URL [ Edit ]
- ぐりえ
>番組評論のファンより さん
コメントありがとうございます。正直ショックなコメントでした。
「うつ病だって子供を持つ権利はある!」そう思ったりもしました。
でも少し時間をおいてから冷静に考えて読み直させていただきました。
私の場合「いつかは子供も欲しい」というよりも
「いつかは子供を作らなければいけない」なのかもしれませんね。
嫁の義務として子供を産まなければならない・・・なんて古風ですが
どこかにそんな思いがありました。相変わらずの義務感です。
けれど「子供とキャッチボールをしたい」と言う夢があった夫に
子供を授けてあげたいと思うようになったのも事実です。
こんな病気の私でも子供が産めるのかなと現実的に考えたのは
『統合失調症と生きる』の記事で書いた正江さんという女性の話です。
http://sweetacorn.blog108.fc2.com/blog-entry-556.html
夫婦そろって統合失調症の正江さんが断薬をして出産に望み
今ではお子さんもご両親をいたわる子供にすくすく成長していました。
そういう事もできるのかなと思いました。
ただ子供にとってうつ病の親・・・というより問題なのは
むしろアダルトチルドレンの親でしょうかね。
『母と娘の連鎖』とも言われるアダルトチルドレン。
それを断ち切るために子供をあきらめた吉永小百合さんや
母親とカウンセリングを受けた東ちづるさんなど
今までいろいろな記事やテレビを見てきました。
それを考えると子供のためには私はよい親になれないのかなと
確かに悩みますね。難しい問題です。
そして「子供を巻き添えに心中」ですが・・・
それはたぶん”うつ病患者”はしないと思います。
心中するほどの元気はないでしょう。いくなら自分1人でいくと思います。
私の友人で事実、1人でいってしまった友人がいました。
残されたご主人とお子さんの事を思うととても悲しいです。
いずれにしても、今はお医者さんにも夫にも子供のことは止められています。
うつが治ったらにしないと「私」の負担が増えて危険だそうです。
「子供がかわいそう」とか考えていなかったのが申し訳ない。
>Gerontionさん
なるほど、合わせすぎてうつになるパターンと、
合わせられなくて適応障害のうつ症状になるパターンとあるのですね。
でももしかしたら私も合わせたつもりになっていたけれど
全然合わせられなかったのかもしれませんね。
ああ、きっとそうです。頑固なものですから・・・
コメントありがとうございます。正直ショックなコメントでした。
「うつ病だって子供を持つ権利はある!」そう思ったりもしました。
でも少し時間をおいてから冷静に考えて読み直させていただきました。
私の場合「いつかは子供も欲しい」というよりも
「いつかは子供を作らなければいけない」なのかもしれませんね。
嫁の義務として子供を産まなければならない・・・なんて古風ですが
どこかにそんな思いがありました。相変わらずの義務感です。
けれど「子供とキャッチボールをしたい」と言う夢があった夫に
子供を授けてあげたいと思うようになったのも事実です。
こんな病気の私でも子供が産めるのかなと現実的に考えたのは
『統合失調症と生きる』の記事で書いた正江さんという女性の話です。
http://sweetacorn.blog108.fc2.com/blog-entry-556.html
夫婦そろって統合失調症の正江さんが断薬をして出産に望み
今ではお子さんもご両親をいたわる子供にすくすく成長していました。
そういう事もできるのかなと思いました。
ただ子供にとってうつ病の親・・・というより問題なのは
むしろアダルトチルドレンの親でしょうかね。
『母と娘の連鎖』とも言われるアダルトチルドレン。
それを断ち切るために子供をあきらめた吉永小百合さんや
母親とカウンセリングを受けた東ちづるさんなど
今までいろいろな記事やテレビを見てきました。
それを考えると子供のためには私はよい親になれないのかなと
確かに悩みますね。難しい問題です。
そして「子供を巻き添えに心中」ですが・・・
それはたぶん”うつ病患者”はしないと思います。
心中するほどの元気はないでしょう。いくなら自分1人でいくと思います。
私の友人で事実、1人でいってしまった友人がいました。
残されたご主人とお子さんの事を思うととても悲しいです。
いずれにしても、今はお医者さんにも夫にも子供のことは止められています。
うつが治ったらにしないと「私」の負担が増えて危険だそうです。
「子供がかわいそう」とか考えていなかったのが申し訳ない。
>Gerontionさん
なるほど、合わせすぎてうつになるパターンと、
合わせられなくて適応障害のうつ症状になるパターンとあるのですね。
でももしかしたら私も合わせたつもりになっていたけれど
全然合わせられなかったのかもしれませんね。
ああ、きっとそうです。頑固なものですから・・・
2008/07/24 Thu 20:53 URL [ Edit ]
- Anjelico
あたしも息子達が中1・小5の時に欝って診断されて可哀想な思いさせたかもしれない。
保護者面談にいかれない・お買い物にいかれない。
自分ばかり責めて苦しかった。
薬を飲んで落ち着いてても涙があふれてどうしようもなかった。
そんな時旦那は黙って買い物してくれて、わたしが寝付くまで息子は手をつないでくれた。
今は薬飲まなくても何とか買いものいったりできますけどね。
でもまだ1人じゃスーパーにもいかれない・・・
高校生になった息子も未だにいっしょに買い物きてくれますよ。
あたしがアダルトチルドレンなんで息子がしっかりしちゃったかな。
うちは私の銀行の管理も息子がしてますw(旦那は浪費家なので><
可哀想だったかもしれないけど頼りがいがある息子です。
無理心中とか考えたことなかったな・・・
旦那や子供が助けてくれて、それにこたえる事ができない自分をいつも責めたましたから。
ごめんなさいって1人で死ぬことばかり考えてた。
今私がここにいるのも旦那のおかげ息子のおかげ。
あたし18で子供できちゃってまだ若いので?w
もう1人子供が欲しいと3月から薬やめてるけど絶対作るとかそういうのじゃなくて・・・
何かを目標にがんばろうと思ってるだけともいう。
だけどこんな頼りがいがあって愛おしく大事な子供なら何人もほしいw
ぶっちゃけ自慢の息子達なんですわ・・・あたしの宝物です。
温かく見守ってくれたらうれしいな。
保護者面談にいかれない・お買い物にいかれない。
自分ばかり責めて苦しかった。
薬を飲んで落ち着いてても涙があふれてどうしようもなかった。
そんな時旦那は黙って買い物してくれて、わたしが寝付くまで息子は手をつないでくれた。
今は薬飲まなくても何とか買いものいったりできますけどね。
でもまだ1人じゃスーパーにもいかれない・・・
高校生になった息子も未だにいっしょに買い物きてくれますよ。
あたしがアダルトチルドレンなんで息子がしっかりしちゃったかな。
うちは私の銀行の管理も息子がしてますw(旦那は浪費家なので><
可哀想だったかもしれないけど頼りがいがある息子です。
無理心中とか考えたことなかったな・・・
旦那や子供が助けてくれて、それにこたえる事ができない自分をいつも責めたましたから。
ごめんなさいって1人で死ぬことばかり考えてた。
今私がここにいるのも旦那のおかげ息子のおかげ。
あたし18で子供できちゃってまだ若いので?w
もう1人子供が欲しいと3月から薬やめてるけど絶対作るとかそういうのじゃなくて・・・
何かを目標にがんばろうと思ってるだけともいう。
だけどこんな頼りがいがあって愛おしく大事な子供なら何人もほしいw
ぶっちゃけ自慢の息子達なんですわ・・・あたしの宝物です。
温かく見守ってくれたらうれしいな。
2008/07/25 Fri 12:13 URL [ Edit ]
- ぐりえ
>-さん
ありがとうございました。
私の気持ちをわかっていただけて嬉しいです。
自分の気持ちの整理になりました。
番組評論のファンさんのコメントも非難的なものではなく
問題提起をしてくださったのかなぁと思います。
ありがとうございます。
>Anjelicoちゃ
体験談をありがとう。・゚・(ノ∀`)・゚・。
すごくいい話でうつで母になる人すべての力になると思いました。
いつまでも素敵な親子関係でいてね。
あ、でもマザコンにさせちゃだめよっ(゚m゚*)
ありがとうございました。
私の気持ちをわかっていただけて嬉しいです。
自分の気持ちの整理になりました。
番組評論のファンさんのコメントも非難的なものではなく
問題提起をしてくださったのかなぁと思います。
ありがとうございます。
>Anjelicoちゃ
体験談をありがとう。・゚・(ノ∀`)・゚・。
すごくいい話でうつで母になる人すべての力になると思いました。
いつまでも素敵な親子関係でいてね。
あ、でもマザコンにさせちゃだめよっ(゚m゚*)
2008/07/25 Fri 14:26 URL [ Edit ]
| Home |